みなさんこんにちは!
もうすっかり夏ですね…。
35度を超える日も珍しくない今日この頃ですが、
こんな暑い日こそ刺激がほしいですよね!
刺激といえば激辛!
今日はみなさんにあの
”これを食べれば北極でも寒くない”
と言われている伝説のカップ麺をご紹介します!
蒙古タンメン中本 北極ラーメン

蒸し暑いこの季節にぴったりの辛さを求めてセブンイレブンへ。
陳列棚にずらりと並ぶカップ麺群の中、一際存在感を放っていたのが「蒙古タンメン中本 北極」。
思わず手に取ってレジへ向かいました。
パッケージには真っ赤な炎と「北極」の文字が躍り、見るだけで背筋がピリリとするような迫力です。

発売日:2025年7月3日
価格:240円(税込259円)
カロリー:552kcal
ダイエット向きとは言い難いですが、なんたって激辛カップ麺。
きっと辛さがカロリーを相殺してくれると私は信じてます。

カップ上部には極辛オイル。
北極ラーメンの全てが詰まっていると言っても過言ではない取扱注意オイルです。

原材料の部分を見てみると麺にガーリック調味料が入っていることが確認できます。
以前の北極ラーメンの麺にガーリック調味料が入っていたかは定かではありませんが麺にもしっかり風味があるためこれは極辛オイルをかけないで食べてみるのもありですね!
極辛オイルを入れる前でも十分に辛い

蓋を開けると白根誠社長 × 白根隆也マネージャー親子とご対面。
カップの中もすでに赤く、すでに辛い香りがします。
具材にはもやしとネギ、豚肉が入っているのが確認できます。

熱湯を注いで5分待つ間も、湯気とともに漂う香ばしい薬味と赤いスープの香りが食欲をそそります。
ふたを開けると、見た目は濃厚そうなタンメンスープ。
すでに唐辛子のかけらがたくさん見えて辛味に身構えてしまいます。

まずは極辛オイルを入れずに一口…!
予想以上のパンチ力。
唐辛子の鋭い辛みがストレートに舌を刺し、汗がじわりとにじみます。
極辛オイルを入れたら激辛に大変身オイル無しでも十分「激辛級」の実力を感じられました。

そしてお待ちかねの極辛オイル投入。
入れたことを後悔するくらいの赤黒さに少し怯えながら全部入れて混ぜ混ぜ。
のちに「調整しながら入れたらよかった…」と思ったのは置いておいて、
オイルがスープに溶け込むと、火山が噴火したかのように赤い色味がさらに濃く!
一口すすれば、のどと唇が熱くなるほどの強烈な辛さが全身に駆け巡ります。
これはまさに“北極”の名にふさわしい凍えるような痛み…
しかしなぜかクセになる、病みつき必至の刺激です。
辛さ対策「チーズ」投入

ここでひと息つきたいところですが、そのままでは辛さが強烈すぎる…
そんなときの救世主が「とろけるチーズ」。
別売りの市販チーズを用意して、スープにたっぷり投入します。
チーズのまろやかなコクが辛さを和らげ、一瞬「食べやすくなった?」と思わせる優しい味わいに変化します。
まろやかになるけど溶けたチーズが辛味をまとってさらに激辛!

しかし、ここで油断は禁物。
チーズの乳脂肪分がスープにとろけ込むと唐辛子の辛味がチーズの表面にまとわりつき、ひときわ強烈な辛さを再び主張。
まろやかさと激辛が同時に口の中に広がるという、なんとも不思議な“二段構え”の辛さ体験が味わえます。
食後はプランパーしたかのようにぷっくり唇に

完食後、鏡をのぞいてみると…!
まるでプランパーでふっくらさせたかのように、唇がぷっくり赤く染まっています。
リップを塗った後のような鮮やかな血色感。
辛さの余韻とともに、ちょっとした美容効果(笑)まで楽しめるのがこの北極の面白いところです。
この暑さを吹き飛ばす激辛カップ麺「蒙古タンメン中本 北極」をお試しください!

夏本番を前に、ひと汗かきながら食べる激辛カップ麺はいかがでしょうか?
7月7日発売のこの「蒙古タンメン中本 北極」は、辛さのピークを極めた伝説の一杯。
辛さ好きはもちろん、チャレンジ精神旺盛な方にも自信を持っておすすめできます。
暑さに負けそうなときこそ、ぜひ手に取ってみてください!